昔ばなし大学 専門コース「日本とヨーロッパの昔話」の開講にあたって

昔ばなし大学は口承文芸学者の小澤俊夫によって1992年に開講されて以来、
33
年に渡って日本各地で開催され、多くの受講生が学んできました。
昔話の基本を学ぶ基礎コースをはじめ、再話の仕方を学ぶ再話コース、
昔話の語りを学ぶ語りコース、より深く学びたい人のための専門コースも併せて開講されてきました。
このたび、専門コースとして「日本とヨーロッパの昔話」を学習院大学外国語教育研究センターとの共催で開講します。


小澤俊夫より
本コースでは、
日本における昔話研究の発展史及び日本とヨーロッパの昔話の比較(小澤俊夫)、
日本とヨーロッパの異類婚姻譚(間宮史子)、
日本とヨーロッパの昔話と伝説(加藤耕義)、
グリム兄弟・グリム童話と日本の関係(小林将輝)などを取り上げます。
加えて昔話をより理解するために、語りについて学び、
実際に語りを聞く授業も設けます(伊藤明美)。
どれもそれぞれの専門分野から詳しくお話しします。

私自身の講師としての登壇はこれで最後にしようと思っていますが、
4人の講師の皆さんには昔ばなし大学という、この学びの場を
これからも続けていってほしいと思っています。
皆さんの参加を心よりお待ちしています。
        
                                            

  受講資格
 
・子どもと昔話に強い関心のある方
 
  
  申し込み方法
  ・募集要項をご覧のうえ、下記の申し込みフォーム(Googleフォーム)からお申し込みください。



 募集要項・カリキュラムはこちら
 
申し込みフォームはこちら


【申込受付期間】  

2025年7月10日(木)11時~2025年8月8日(金)17時

対面コースは定員に達し次第、受付を締め切ります。


※終了した回の講義もオンデマンドで視聴していただけます。


    
  《対面講義日程》

第1回 第2回 第3回 第4回 連絡先


2025
9/14
(日)


2025
11/23
(日・祝)
2026
1/25
(日)

2026
3/22
(日)

小澤昔ばなし研究所
2025senmon.mukadai@gmail.com
(@を半角にしてください)


※ご注意※
  オンデマンド講義は生配信ではありません。
  各回講義日の約1週間後に動画視聴が可能になります。
  視聴期限内のご都合の良い時間にご覧ください。

 


昔ばなし大学とは?